高久知丸【創業時の資金調達でビジネスを加速】

創業時において、一番重要な要素は、なんといっても資金繰りです。しかし、多くの方は資金調達についてノウハウや知識がないのも事実です。この時期に、いかに賢く資金を調達して、運用できるかが、その後のビジネス展開の明暗をわけます。

消費税増税に備えて、何をすべきか?

f:id:takakuconsul:20181009160227p:plain

「ウチの会社は儲かって儲かって仕方がない」

「お金があまり過ぎて、寄付したいくらいだ」

という会社は、現代において少ないと思います。

 

「会社のお金って、なかなか増えないよなぁ」

「一応、利益は出ているけど、油断はできないなぁ」

「景気の流れが変わる前に何か備えておきたいなぁ」

 

どちらかと言うと、このようにお考えの方のほうが、

多いのではないでしょうか?

f:id:takakuconsul:20181009160402p:plain

このような状況の中、私が気になっているのは、

来たる消費税増税です。

まず、事業者の方は強制的に納税が2%増えるわけです。

言い方を変えれば、キャッシュアウトが2%増えるのです。

では、その分を値上げできますか?

値上げした場合の顧客離れも気になりますよね?

 

または、

「駆け込み需要が起きるのではないか?」ですとか、

「その反動で買い控えが起きるのでは?」

という意見も聞かれます。

f:id:takakuconsul:20181009160539p:plain

それでは、少し歴史に学んでみましょう。

なぜなら、「歴史は繰り返す」からです。

日本で初めて消費税が導入されたのは、

1989年の竹下内閣の時で、税率は3%でした。

導入後は「買い控え」が起こり、消費が冷え込み、

失われた10年 」と呼ばれる、平成大不況を

引き起こしました。

さて、実は史上初めて、失業率が3%を超えたのは、

その直後の1995年のことでした。

f:id:takakuconsul:20181009160643p:plain

 

次に消費税が増税されたのは、

1997年の橋本内閣の時です。

税率は5%に引き上げられ、

せっかく上向きになっていた景気に、

水を差す形となりました。

結局、「就職超氷河期」、「大手銀行の経営難」、

ソニーショック」へと繋がったのです。

実は史上初めて、自殺者が3万人を超えたのは、

その直後の1998年のことでした。

主に中小企業の経営者だったと言います。

f:id:takakuconsul:20181009160741p:plain

 

このように見ると、

今回の消費税増税

楽観視できないのではないでしょうか?

しかも今回は時期が悪い・・・。

折りしも東京オリンピックが重なっていますね。

オリンピック終了後は、決まってその反動で、

「オリンピック不況」になるのは、

歴史のセオリーです。

では、来る不況に備えて何をすべきでしょうか?

それは、

(1)儲かる仕組み作り

(2)絶対に潰れない財務健全会社作り

の2つです。

実は「不況は最大のチャンス」です。

なぜなら、ライバルがどんどん消えて、

市場からいなくなるからです。

f:id:takakuconsul:20181009161144p:plain

ですから、ライバルがいなくなった時に

一人勝ちできる企業になるよう、

今から「儲かる仕組み作り」を備え、

「絶対に潰れない財務健全会社」になっている、

ということが重要なんですね。

(1)儲かる仕組み作り

 1.粗利ミックスで粗利額を増やす方法

 2.高い価格でも買って頂ける道筋作り

 3.繰り返しヒットさせる成功パターン構築法

この「儲かる仕組み作り」については、

こちらに書かせて頂きました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

継続的に儲けるには、仕組み作りが大事 - 高久知丸【売上・利益創出ラボ】



(2)絶対に潰れない財務健全会社

 1.本当に必要な利益と売上高

 2.意識すべき「一人当たり純利益」

 3.銀行借入のバランス

この「絶対に潰れない財務健全会社」についても、

別記事にてアップさせて頂きます。